
ネイルブランドシリーズ、今回はJelly Nail(ジェリーネイル)についてです。
ジェルネイルを始めたいけど、キットの種類ってたくさんあるし、どのネイルブランドにしたらいいかわからないという人に参考にしていただける内容です。
Jelly Nail(ジェリーネイル)気になっていたけど、どんなブランドかいまいち分からなくて迷っていたという方は、ぜひチェックしてみてください。
Jelly Nail(ジェリーネイル)とは

セルフジェルネイル初心者でも簡単にできるジェルネイルキットの定番といえば、このブランド。
なぜ初心者でも簡単にできるかというと、爪を削ることとジェルの拭き取りの2つの工程が必要ないから!
ジェルネイルでの基本の行程には、ジェルを塗る前にサンディングと言って軽く爪を削ってジェルの持ちをよくするための工程とLEDライトでジェルを硬化した後に未硬化ジェルの拭き取りをする工程が必要になります。
しかし、ジェリーネイルではその必要がありません!
ジェリーネイルのジェルはサンディングしなくてもジェルの持ちがよく、ライトで硬化すれば未硬化ジェルは出ません。
全くの初心者には難しい工程が必要ないため、ジェルネイル初心者におすすめのネイルブランドなんです。
また、ジェリーネイルのジェルは皮膚への刺激にも配慮されていて、皮膚刺激の認められるジェルの代表的な次の密着成分成分は使用されていません。
- HEMA(ヘマ)不使用
- トルエン、ホルムアルデヒド、DBT不使用
原料から製造まで、全て国内で生産(日本製)しているので、自分の大切な爪に塗るものへこだわりを持っている人にもおすすめのブランドです。
また、実店舗でワークショップなどをやっているのも特徴的で、関東に住んでいる方なら実店舗に行って商品を見たりワークショップに参加したりできるという、他のネイルブランドにはないサービスも魅力的です。
Jelly Nail(ジェリーネイル)のジェルネイルキット ベーシックの特徴
爪を削るか | 拭き取り | 商品区分 | ジェルの原産国 | ライトの 保証期間 | 初心者向きか | |
---|---|---|---|---|---|---|
Jelly Nail | × | × | 化粧品 | 日本 | 1年 | ★★★ |
ちなみに「オトナネイルズ」とは
オトナネイルズは、簡単に言うと楽天のショップ名です。
ジェリーネイルを手がけている大元の会社では、ジェリーネイル以外にもMIRANGA(ミランガ)やLUCIA(ルシャ)といったブランドを展開しています。
MIRANGA(ミランガ)もLUCIA(ルシャ)も、どちらもネイルブランドで、オトナネイルズでは全てのネイルブランドの商品を販売しているショップという位置付け。
ジェリーネイルの「ジェルネイルキット ベーシック」の特徴
おすすめのポイント
- 爪を削る必要なし!
- ジェルネイル初心者でも扱いやすい
- ジェルネイルに必要なアイテムがひと通り揃う
- 水に強いウォータープルーフ
- 好きなカラーが3種類選べる
- 豊富なカラーに加え、細かいデザインを可能にするジェルの質も3種類あるので、こだわり派の方にも◎
- 節電できるライトは魅力的!思いっきりデザインを楽しめる!
- 原料から製造まで全て国内で生産(全部日本製!)
ちょと不安な点
- カラージェルの種類が多すぎて迷う
- カラージェルの質に迷うかも
カラージェルは、ネイルのデザインに合わせて3種類のタイプがあります。
なので、ジェルネイルを今から始める全くの初心者さんには選ぶのがちょっと難しいかもしれません。
どのジェルタイプにするか迷ったら、こんな感じで選んでみて♪
- グラデーションを作りたいなら…SHEER
- フレンチなどのくっきりとしたラインや発色を求めるなら…LUXE
- 透け感を生かした色合いにしたければ…AQUA
キットのライトについて
スペック:6Wの省電力
特徴 | カラー最短5秒硬化のハイパワーを実現。 通常の16Wライトに比べ、電気代を約62%カットします。 LED・UV対応 |
波長 | 405nm(+-5) |
LEDライト寿命 | 40,000時 |
タイマー | 30秒 |
サイズ | 80mm(D)×160mm(W)×70mm(H) 185g |
保証期間が1年ついている!
LEDライトについては、保証期間が1年ついているようです。
1年もついているのは、安心!
販売ページに以下の記載があります。
万が一不良の場合も即日交換対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。
なので、不具合があったときは 気軽に問い合わせましょう!
肌刺激になる成分が配合されていないのがイイ!
皮膚刺激が確認されている代表成分が、ジェリーネイルには配合されていません。
具体的には次のような成分。
皮膚刺激の認められるジェルの代表的な密着成分成分不使用
- HEMA(ヘマ)
- トルエン、ホルムアルデヒド、DBT
よく、ジェルネイルのスターターキットなどのページで
『皮膚が弱い方は使用をお控えください』
などの注意文をよく見かけます。
このような注意書きがあるものに関しては、肌が弱い方や敏感な方は、せっかくジェルネイルに興味があっても使うことはできません。
その点、ジェリーネイルはしっかりと皮膚の刺激にこだわって原料から製造まで全て日本で行なっているこだわりのジェル。
大切な自爪に塗るジェルですから、こだわって作られているものはとってもイイですね!
ジェリーネイルの「ジェルネイルキット ベーシック」のレビュー
最後に、ジェルネイルキット ベーシックを実際に使ったことのある人たちのレビューを紹介したいと思います。
参考になれば幸いです♪

始めてのジェルネイルだったけど、ほんとに簡単で初心者にしてはキレイにできました!
もらってすぐにやってもう2週間たったけど、今でもやりたてのときと同じくらいツヤツヤです



元々セルフネイルをしていたのですが安いメーカーでやってたので、今回こちらのジェルを使用して塗りやすさにびっくりしました。
トップジェルもツヤツヤでほんとにキレイ。
やっぱり安物とは違いますね!
ケチらずにはじめからいいものを買っとけばよかったと後悔しています。笑



前から行きたかった代官山のお店に行きました。可愛いお店です。
基礎からいろんな事を教えてくれます。
カラーの発色と艶も最高です。お気に入りです。
口コミは楽天のレビューから抜粋
まとめ
ジェルネイルキット ベーシックのまとめ
- 爪を削る必要なし!
- ジェルネイル初心者でも扱いやすい
- ジェルネイルに必要なアイテムがひと通り揃う
- 水に強いウォータープルーフ
- 皮膚刺激のある成分不使用
- 節電を考えられたライト
- 原料から製造まで全て国内で生産(全部日本製!)のこだわり
ジェリーネイルは初心者には難しい工程がないジェルなので、ジェルネイルを今から始めようと思っている全くの初心者さんにもおすすめ。
私も初めてのジェルネイルはジェリーネイルで始めましたが、なかなか不器用な私でも綺麗に仕上げることができましたので、扱いやすいジェルです!
爪も弱い方なのですが、ジェリーネイルだとストレスなくジェルネイルを楽しむことができたので、個人的にもおすすめのネイルブランド。
ジェルネイルってちょっと難しそうだけど、ブラシでジェルを塗ってみたいんだよね〜なんて思っている方は、まずはジェリーネイルから始めてみて♪