【基礎篇】 初めての人はここから☆ジェルネイルの塗布

注意
 LUXEとSHEERの両方に対応した新しい塗布ページがアップされました。
こちらはSHEERのみ販売していた時に紹介していた塗布の施術方法です。
2種類のジェルに対応した方法を知りたい人は1行目のリンクからご覧ください。

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
ジェルネイルをはじめようと思っている初心者の人でも、ジェルネイルキット購入検討してるけど・・・そもそもどうやるの?っていう人も、まずは基本中の基本☆「塗布」をチェック!
「塗布」って??と思う人もいうかもしれませんが、簡単にいうとジェルネイルの基本的なやり方といったところでしょうかw
その基本的な流れをこれから紹介していきますよ!
このやり方を知っておくと、今からジェルネイルはじめようかな♪って思っている人もバッチリです。

では、まず準備する物から紹介します。

準備するもの

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布

【ジェリーネイルキット】
・ジェルトップ

・ジェルベース
・ネイルブラシ
・LEDライト

【カラージェル】
・好きな色のカラージェル又は持っているカラージェル
(キット購入の際に、選んだカラーをお使いください)

【その他】
・キッチンペーパー
・スパチュラ

ジェリーネイルキットを購入した方は、その他以外は揃っていると思いますので、ここでは【その他】のものを追加で用意する必要があります。
まだ購入していないという方は、こちらより購入可能です。

それでは、やり方の紹介にうつりますよ!

塗布のやり方

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
1.スパチュラなどでジェルベースをまぜる
(クリスタルジェルベースはジェルベースのことです)
スパチュラをもっていない方は、つまようじで混ぜてもOKです。

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
【POINT】
しっかりと底から混ぜることで分離していた成分がキレイに混ざって、仕上がりが良くなります。

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
2.ブラシでジェルベースを適量とる

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
3.エッジ部分を塗る

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
4.ジェルを爪の中央部分にのせ、甘皮につかないよう注意しながら全体にのばす

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
【POINT】
筆を爪に押し付けないように、スッと軽くのばすように塗るのがポイント。
薄すぎず、厚すぎない量がキレイなツヤと発色を生むコツです

※経験上、厚く塗りすぎるとLEDライトを当てたときに痛くなったことがあります。
これは、ジェルが多すぎるために起こるようです。
ジェルの量が厚いとその分、LEDライトの熱を帯びて痛くなってしまうみたいなので、欲張ってたくさんつけすぎないよう注意が必要です。

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
5.ネイルから7~8cmの距離で1本ずつ約10~15秒間照射
(ジェリーネイルのLEDライトを使用している人は点滅したらOKです)

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
6.ブラシに付いたジェルをキッチンペーパーでキレイにふき取る

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
【POINT】
きれいにふき取っておかないと蛍光灯の光でジェルが固まり、ブラシが使えなくなります。

ブラシだけでも購入可能なので、もし使えなくなってしまった方はブラシを追加購入すれば大丈夫です。
が、なるべく蛍光灯の明かりにはさらさないように施術中もキッチンペーパーで必ずくるむようにし、使わないときは明かりのあたらない場所で保管するといいですよ♪

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
7.ブラシを使わないときはキッチンペーパーなどで光を遮断しておく

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
8.スパチュラなどでカラージェルを混ぜる

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
【POINT】
顔料が沈殿しているので必ず混ぜてから使用してください。
しっかり底から混ぜることで仕上がりが良くなります。
(ジェルベースを混ぜたときと同じですね。)

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
9.ブラシでカラージェルを適量とる

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
10.エッジ部分を塗る
(ジェルネイルを塗っていく際は、基本エッジ部分から塗っていきます。)

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
11.ジェルを爪の中央にのせ、甘皮につかないように注意しながら全体にのばす

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
【POINT】
筆を爪に押し付けすぎないでスッと軽くのばすように塗ります。
薄すぎず、厚すぎない量がキレイなツヤと発色を生むコツです。
(ジェルベースでやったことと同じです!)

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
12,ネイルから7~8cmの距離で1本ずつ約10~15秒照射する

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
13.発色を良くする為に、カラージェルを二度塗りし、LEDライトで照射

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
14,ブラシに付いたジェルをキッチンペーパーでキレイにふき取っておく

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
15.スパチュラなどでジェルトップを混ぜる

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
【POINT】
ジェルベース、カラーじぇう同様にしっかり混ぜることによって仕上がりが良くなります

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
16ブラシでジェルトップを適量取る

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
17.ジェルを爪の中央にのせ、甘皮につかないよう注意しながら全体にのばす

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
【POINT】
筆を爪に押し付けないように、スッと軽くのばすように塗るのがポイント。
薄すぎず、厚すぎない量がキレイなツヤと発色を生むコツです

さんざん、ポイントで出てきますが、ジェルベースとカラージェルできちんと出来ていれば問題ありません♪
この時点で、塗布はばっちり出来るようになっているのではないでしょうか??^^

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
18.ネイルから7~8cmの距離で1本ずつ約60秒~75秒照射する

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
19.最後に、ブラシについたジェルはキッチンペーパーでキレイにふき取っておく
(次、ネイルをするときにブラシが使えるように、きちんと最後はキレイにしましょうね)

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
最後に
ジェリーネイルは完全硬化ジェルなので、クリーナーで未硬化ジェルをふき取る必要はありません

【基礎篇】 ジェルネイルの塗布
完成!!

私もはじめ、いろんな色のネイルを使用してネイルアートを施術するのに、みんなどうやって塗っているんだろうなと思っていました。
答えはキッチンペーパーで、解決するということが分かり今ではセルフネイルを行うのは日常ですが、初めてのとき私も分からなかったように、迷う人もいるのではと思い、塗布のやり方紹介させていただきました。
今から、ジェリーネイルをはじめたいと思っている人は、参考になれば幸いです。
ジェリーネイルのなぞが解けたところで、これから始めようという方は、こちらから購入できますよ☆
ポイントたまってお得です♪

素敵なセルフネイルライフ、楽しんでくださいね~♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次