注意 |
新しいプレパレーションページがアップされました。 こちらは新しくアップされた簡単なものより、少し専門的に紹介されている施術方法です。 簡単な方法で施術したい人は、上のリンクから簡単な施術方法が確認できます。 |
かわいいネイルアートを始める前に、ネイルアートの基本となるものをご紹介します!
基礎は何でも大事なものです。
基本がマスターできていれば、これからのセルフネイルは完璧にできるといっても過言ではありませんよ♪
準備するもの
(ずべてキット以外で用意するものになります。)
- コットン
- 消毒用エタノール
- エメリーボード(爪やすり)
- ブラシ
- プッシャー(甘皮押し)
- ニッパー
プレパレーションで必要になるものをそろえておくと、これからのセルフジェルネイルの知識を自分で調べたりしたときに
そろえておいて良かったなと思うものばかりだと気づくと思います。
ニッパーなどは、はじめは怖いと思う人もいるかもしれませんので、無理して挑戦する必要はありませんが、
すべて、あると何かと便利なのではじめのうちにそろえておくといいかと思います。
では、さっそくプレパレーションのやり方をご紹介します。
プレパレーションのやり方
消毒用エタノールをコットンにつける
爪表面の油分と汚れを取る
【POINT】
爪の油分と汚れを取らないとジェルがはがれる原因になります
エメリーボード(爪やすり)を使って爪の形と長さを整えていく
【POINT】
一方向に削ると爪を傷めずキレイに整えることができます
(一方向じゃなく削ると、爪に負担がかかって削っているときに不快な気持ちになります;)
爪表面と爪の裏についたゴミをブラシでとる
プッシャー(甘皮押し)を使い甘皮のプッシュアップとルーススキン(薄皮)をとる
プッシュアップしてあまったキューティクルをカットする
【POINT】
キレイにカットする自信のない方はささくれや固くなった皮膚をカットする程度で大丈夫です。
初めての方は、特にニッパーは使用するのに勇気がいるかもしれませんので、ささくれ程度のものをとり、キレイにするだけでも爪周りがきれいになりますので、無理に使用せずに、自分のペースで行いましょう。
これで、プレパレーションは完了です☆
甘皮押しとコットンで爪を磨くくらいでも、キレイに仕上がりますが、ここまできちんとプレパレーションが出来ればもっとキレイにジェルネイルが完成しますよ♪
最後に
最後に1点、抑えておきたい大事なことは、
ジェリーネイルでは従来まで必要だったサンディング(爪を削る作業)は必要ありません
サンディングは、サロンですると爪が薄くなる心配をせずに毎回ジェルネイルが楽しめますが、自分でするとなると、間違った知識のままだと爪を必要以上に削ってしまう恐れがあるので、サンディング不要のジェリーネイルは、気軽にいつでもネイルが楽しめていいですよw
プレパレーションからこだわってネイルをすると、かなり仕上がりも変わりますし、なんと言ってもジェルを塗るときにきれいに仕上がっている爪の方が、施術しやすいと思います。
ただ、時間がなかったり面倒だったりする方は、ここまでこだわらなくても甘皮押しとコットンで汚れを落とすくらいは頑張りましょう♪
今回紹介した消耗品などは、ジェリーネイルでは購入することが出来ませんが、
今からキットを購入してセルフネイル始めてみようかなと思う方はこちらから購入できます。
プレパレーションからはじめたいと思う方は、かなりの本格派だと思いますよ♪
上達するのも早そうでうらやましいですw
ワタシは・・・先走ってジェル塗っちゃったこともありますからね(苦笑
それでは、正月休み明けも吹っ飛ばすくらいのネイルをして今年も一年楽しみましょーう!