【基本編】アートブラシのお手入れ方法

【基本編】アートブラシのお手入れ方法

今回紹介するのは、「アートブラシのお手入れ方法」です☆
ネイルアートをしたくてアートブラシを買ったけど、保管方法やお手入れの方法はバッチリでしょうか?
ネイルブラシは手入れをきちんとしていないと固まって使えなくなってしまいます。
そうならないためにもお手入れの方法を知っておくのは大事です。
しっかりと覚えて、使い終わったら毎回お手入れをして、いつでもブラシが使えるようにしましょう♪

アートブラシのお手入れ方法

【基本編】アートブラシのお手入れ方法
【ジェルネイルを楽しんでいるとき】
ジェルネイルを楽しんでいるときは、ライトの光に十分注意しましょう。
ブラシに付着したジェルが硬化してしまう恐れがあります。
※夢中になってジェルを塗っているとやりがちなことです。
ライトを当ててしまうとブラシは固まってしまいますので、ライトの光が当たらないように十分注意しましょう!
【基本編】アートブラシのお手入れ方法
ライトが当たらない場所にブラシはおいてください。
【基本編】アートブラシのお手入れ方法
ブラシを使ったあとは、キッチンペーパーでブラシについたジェルを拭き取りましょう。
※キッチンペーパーで拭き取る際に、消毒用のエタノールをキッチンペーパーに含ませて拭き取るとジェルが綺麗に落とせます。
【基本編】アートブラシのお手入れ方法
筆先がバサバサになった場合は
【基本編】アートブラシのお手入れ方法
ベースジェルを少量ブラシにとり、ブラシになじませましょう
【基本編】アートブラシのお手入れ方法
筆先がまとまったら、キッチンペーパーで優しく拭き取ってください。
【基本編】アートブラシのお手入れ方法
ブラシにキャップをはめる際は、毛の巻き込みに注意しましょう。
【基本編】アートブラシのお手入れ方法
ブラシの毛が抜けてしまったり、筆先が変形する原因となります

ジェリーネイルのアートブラシにはキャップが必ず付属しています。
このキャップをなくさないようにしましょう!
アートブラシの保管は、キャップを必ずすることが大事です。

もしキャップをなくしてしまったという人は、筆にライトが当たらないようにアルミホイルを巻いて保管しましょう。
ネイルブラシの保管でもアルミホイルを巻いて保管しますが、それと同じように保管すれば大丈夫です!
ただ、せっかくついてたキャップをなくすと、保管している時に見た目も変わって、ちょっとテンションが落ちてしまいますよね;
なので、できるだけキャップは無くさないよう注意して、無くしてしまった方は見つけ出しましょう!
お家でネイルをしている方ならきっとどこかにあるはず!
それでも見つからない方は、アルミホイルしっかり巻きましょうねw

毎回楽しくアートネイルができるように、日頃のケアは大切にしていきましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次