今回紹介するネイルアートは、大人の上品さをセルフで作る「大理石ネイル」
高級感たっぷりだけど、とっても上品に見せてくれる大理石ネイル、自分で作るのは無理だと思っていませんか??
実はそんなことはありませんよっ♪
やり方さえ分かってしまえば、練習あるのみ!
初心者さんにはちょっぴり難しいかもしれませんが、おしゃれな人にはとてもピッタリな素敵なネイルアートなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
それではまずは、準備するものをご紹介します。
準備するもの
【ジェリーネイルキット】
・LEDライト
・ジェルトップ
・ジェルベース
・ネイルブラシ
【カラージェル】※すべてLUXEを使用
003/トゥルーオニキス
019/カフェマキアート
032/ゴールドダスト
038/シナモンチャイ
060/フェアリーローブ
【その他】
アートブラシ
ピンセット
ラインストーン
スタッズ
フェザーパーツ
カラージェルが少し多いですが、大理石部分を真似するという人は019/カフェマキアート以外をそろえたらOKです☆
032/ゴールドダストは、よりゴージャスなアレンジを加えるために使用していますので、最後の仕上げのゴールドダストが必要ない人は省いてもいいでしょう♪
すべて同じ色で真似する!という人は、下のリンクから購入できます。
それでは、準備ができたところでさっそく大理石ネイルをつくっていきましょう!
大理石ネイルの作り方
すべての指にベースジェルを塗る
LEDライトで固める(10秒)
薬指・小指の爪全体に019/カフェマキアートを塗る
それぞれLEDライトで固める(20秒)
それぞれ2度塗りし、LEDライトで固める(20秒)
親指にも019/カフェマキアートを塗る
LEDライトで固める(20秒)
2度塗りし、LEDライトで固める(20秒)
人差し指・中指の爪全体に060/フェアリーローブを塗る
それぞれLEDライトで固める(20秒)
それぞれ2度塗りし、LEDライトで固める(20秒)
人差し指・中指に038/シナモンチャイをランダムにのせる
【POINT】
色をのせた後、ジェルを拭き取ったきれいな筆で輪郭をぼかし、なじませましょう
※ぽんぽんと叩く感じでぼかすといいですよ♪
それぞれLEDライトで固める(20秒)
アートブラシに持ち替え003/トゥルーオニキスで強弱をつけた線を描く
※初めての時は難しいと思うかもしれませんが、お手本と全く同じにする必要はありませんので、好きに強弱をつけた線をつけていきましょう☆
思い切ってチャレンジすることが大事です!
ただ、あまり強くしずぎない程度でいいと思います。
描いていくときに勝手につく強弱をうまく活用するのがポイント!
きれいなネイルブラシで線を適当にぼかしていきます
中指も同じように003/トゥルーオニキスで強弱をつけた線を描きます
きれいなネイルブラシで線をぼかしつつ薄く模様を描き入れていく
それぞれLEDライトで固める(20秒)
アートブラシに持ち替え032/ゴールドダストで人差し指・中指の爪を縁取る
それぞれLEDライトで固める(20秒)
薬指・小指にトップジェルを薄く塗り
ピンセットでスタッズ・ラインストーン・フェザーパーツをのせていく
それぞれLEDライトで固める(10秒)
親指にもトップジェルを薄く塗り
ピンセットでスタッズをのせ、LEDライトで固める(10秒)
すべての指にトップジェルを塗っていき
LEDライトで60〜75秒固めて
完成!
おしゃれな大理石ネイルが完成しました☆
大理石ネイルは、ネイルサロンでしかできないと思っていた人も多いのではないでしょうか??
ネイルブラシとアートブラシを使えば大理石ネイルを自分で作るのも夢じゃありません♪
ただジェルネイルを始めたばっかりの初心者さんにはアートブラシで強弱の線を描くことが難しいかもしれませんし、カラーも多いので、挑戦するハードルがちょっと高いかもしれません。
でも、初めから挑戦してもいいんです!
自分が素敵だと思って、真似したい!と思った時に挑戦するのが一番です☆
その方が夢中になっていて、気づいた時には何回も練習してたなんてことも多いはずw
やりたい!と思った時がチャレンジする時だと思うので、初心者だから‥と遠慮しなくて大丈夫!
だって初めはみんなできないんだから☆
だからチャレンジするんですよ♪
上品なおしゃれ「大理石ネイル」皆さんも是非チャレンジしてみてくださいね!
また、ネイルキットをまだ持っていないという人はこちらから購入可能です。
※今回紹介したキットは1stepのネイルキットではありませんのでご注意ください。
おしゃれさんに人気の大理石ネイル、日ごろのネイルアートに取り入れてみてくださいね♪
今回のネイルアートも皆さんのセルフネイルのお役に立てていたら幸いです。
次回も素敵なネイルアート紹介しますので、お楽しみに♪